
白米に合う、おすすめの鯖缶をご紹介します。特に、みそ煮系やカレー系の鯖缶はごはんに乗せるだけでなく、炊飯器で一緒に炊き上げるとさらにおいしくなります!
白米との相性を考えるとき、硬めで炊き立ての白米がおすすめです。このようにすると、白米の甘みも鯖の味もしっかりとわかります。また、雑炊のように楽しみたい場合は、柔らかく炊いたお米で試してみてはいかがでしょうか。
それではおすすめ鯖缶をご紹介いたします!
白米に合う!おすすめの鯖缶
月花さばみそ煮

まずは、月花さばみそ煮をご紹介します。
さば味噌煮の中でも完成度が高く、価格は高めですが、容量も多く、欠点が見当たらないのが素晴らしいです。
特にみそ煮の汁がサラサラしているので、硬いお米とよく合います。
高木商店 寒さば味噌煮
次に、高木商店 寒さば味噌煮です。
高木商店さんの寒鯖を使ったみそ煮は、月花さばみそ煮と比較すると味が濃いのが特徴です。
オンザライスしても美味しいですが、炊飯器で一緒に炊き上げると白米全体に味がつくので、一度試してみてください。
*オンザライス:白米の上に乗せて食べること
高木商店 さばカレー煮
また、高木商店 さばカレー煮は、缶詰屋さんのカレーなのに驚くほどスパイシーで深みのある味わいです。
オンザライスでも一緒に炊き上げても美味しかったです。
いわし柚子みそ煮

次に、いわし柚子みそ煮です。
いわし缶は鯖と比べて食感が柔らかく、食欲があまりない時や体調がすぐれないときにおすすめです。柚子と味噌の組み合わせが絶妙で、オンザライスでお召し上がりください。
田村長 鯖の缶詰 醤油味

最後に、田村長 鯖の缶詰 醤油味をご紹介します。
鯖缶界隈では高級ギフトとしてポジショニングしている田村長さんの缶詰は、味付けの完成度が高くてビビります。一般的な鯖缶だと「しょっぱい!」と感じることが多いですが、田村長さんの鯖缶はそんなことなく、「すご!おいしい!」と感じます。
オンザライスでもいいですが、最初に鯖だけを食べてみてほしいです。
以上、おすすめの鯖缶をご紹介しました。鯖缶の食べ方は十人十色です。もし皆さんがおすすめの鯖缶があれば、ぜひ教えてください!
#鯖缶 #みそ煮 #カレー煮 #いわし #田村長
コメント